渡る世間は神だらけ


かりあげ:「人間讃歌は「勇気」の讃歌ッ!!」>挨拶

お気に入りらしい。
いい加減、しつこいですか、そうですか……。

かりあげ:「なのは完売」

おう、コミケ83でのオフィシャルネタはやめーや。

神々の記 第15話「ぼく黄泉からかえったよの巻」

見れない人は↓から

このあとなんか、ありません

『渡る世間は神だらけ』だからね、仕方ないね♂
しかし第14話で最終回だと思っていた『神々の記』。
豪華キャストそのままに帰ってきました

…声が全部、森川智之さんって斬新じゃね?
いや、どっかでありそうなネタではありますが……。

しかし再開1回目の話が黄泉の国からの復活回とは。
まさに黄泉返りですな!(ドヤァ…

ビックカメラが秋葉原に初進出、ソフマップ秋葉原本館を転換

実質、進出していたようなものですが

ソフマップがビックカメラの小会社化して長いですし。
ソフマップでビックカメラのポイントカードが使えたりもしたもんなぁ……。

ヨドバシアキバが出来たのは2005年9月。
秋葉原にヨドバシカメラやビックカメラが出来ると聞いた時は驚きましたが、
今ではすっかり当たり前の光景になったなぁ……。
PCパーツショップが表通りから消えたことも含めて


渡る世間は神だらけ” に対して2件のコメントがあります。

  1. Sasa より:

    >神々の記

    なんで古代エジプトなのに仏教式の供養なんだよwww

    ちなみに、古代エジプトの文明は紀元前3000年頃に
    始まったのに対し、仏教は古いもの(原始仏教)でも
    紀元前450年頃とだいぶ後に成立しており
    (仏教の開祖であるお釈迦様ことガウタマ・シッダールタは紀元前5世紀頃の生まれとされている)、
    年代的に仏教はず~っと後なんですよねぇ…。

    なお、線香の発祥は古代インドで、こちらも
    かなり古い歴史を誇るものらしいのですが、
    残念ながら確定的な情報は見つけられませんでした。

    とりあえず、推古天皇や聖徳太子の時代(=飛鳥時代)には、
    「お香」という形のものは既に伝来していたようですが。

    >このあとなんか、ありません

    コレがほんとの「メジェド様がみてる」ですね?わかりま(ry
    この後「ごきげんよう」とか言ってサイコロ振るんだぜ、きっと(マテ)

  2. s-diy より:

    >Sasaさん

    1950年頃から普及しだしたハロウィンも取り上げているので、
    その辺は完全無視なんでしょうねw
    だが、それがいい(ニヤリ
    というぐらいゆるいのがいいのかもしれません。

    しかし古代エジプト文明は紀元前3000年頃とは…。
    仏教は始まった地であるインドでは廃れているのに対し、
    未だに現地で現存しているエジプト文明ってすごいですねぇ…。
    (さすがにミイラは作りませんが)

    >線香

    前・三遊亭円楽愛用品ですね。
    (それは毎日香)

    >この後「ごきげんよう」とか言ってサイコロ振るんだぜ、きっと(マテ)

    その前はサングラスの謎の男が(ry

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です