神宮球場でカレーを食う(予定でした)
機動戦士ガンダムUC Episode2の劇場限定BDを買ってきました>挨拶
昨日、見に行ったところではものすごい列で、
初日初回を見終わった後は限定プラモと先行販売のBDは全て完売という状態。
しょんぼりしながら家に帰った後、情報収集すると新宿ピカデリーには残っているらしい。
そんな情報を手に入れ、翌日の朝からよろよろと新宿に向かったところ、どうにかゲット。
もえろぐさんいわく、お昼ごろには完売していたらしいし、かなりギリギリでした。
しかしなんというか、ガンダムUCの新宿の在庫の偏りは異常だと思う。
他のところがBDもプラモも即日完売だったのに、
新宿だけは翌日になっても残っているとは。
劇場版ガンダムOOの時もグッズは一番潤沢だったらしいですし、
ガンダムの映画を見に行く時にグッズも欲しいなら、新宿ピカデリーなんだろうなぁ…。
その後は新宿から神宮外苑に移動して、明治神宮球場へ。
前々から観戦したいと思っていた早慶戦と見るためだったのですが、
なんですか、このものすごい人は?
なんかプロ野球の試合並に人が集まっていることに一人驚き。
そりゃ、NHKが中継するくらいだから知名度があるとは思っていましたが。NHKの中継車
で、神宮に向かう途中で早稲田スポーツと慶應スポーツなるものを購入。共に一部100円
中身はキヨスクやコンビニで売っているようなスポーツ新聞みたいな感じ。
新聞の内容が全て大学関連というのは新鮮ではあります。
どうにか早稲田側の内野席(一塁側)に席を確保。
斎藤佑樹の練習を眺めながらせっかくなので、撮影。真ん中のジャージを着ているのが斎藤佑樹。
小さくて、撮った本人以外分からない件について
やっぱり野球観戦に行くと、ズーム機能や望遠レンズが欲しくなります。
一眼レフとか欲しいなぁ…。
あと大石達也を撮り忘れていたことを後悔。
ブルペンにいた時に撮ればよかったなぁ…。
落ち着いたところで秘密裏に練っていた孤独のグルメごっこを実行することに。
やることは簡単。
神宮球場のウィンナー・カレーを頼んで食べるだけ!
早速実行するぜ!と思い売店に向かうも、あるのはケンタッキーと弁当屋さんのみ。
おかしいと思い、球場職員の人に話を聞くと一塁側内野席では買えないことが判明。
絶望した!孤独のグルメごっこが出来ないことに絶望した!
「大盛りにした方が良かったか?」とかやりたかったんだけどなぁ…。
おかげでお昼は何も食べる気がおきず、結果的に昼抜き。
残酷すぎる
そんなこんなで試合が始まったら、いきなり先頭打者ホームランを食らう斎藤佑樹。
いやー、早稲田の応援席に入ったのですが、一瞬沈黙がすごかったです。
「えっ?」って感じが。
その後はその後もピンチになったものの、1回を1失点で抑える斎藤。
しかし早稲田の打線が援護できず、無得点のまま、6回にまた1失点。
斎藤は7回2失点だったものの打線の援護の無く7回で交代。
その後は大石がリリーフに回り、2回を無失点で抑える。
しかし早稲田は慶應の竹内を攻略することができず、
慶應相手に2-0の完封負け。
秋季リーグ優勝は次戦に持ち越しとなりました。
個人的な感想ですが、慶應相手に常に一歩先をとられていた感じで、
早稲田は優位に立っている感じはしませんでした。
ゲーム展開からして当たり前だと思うけど。
しかし帰ろうとしている時に「○○教授!明日は休講にしろ!」
と叫んでいた大学生がいたけど、教授に直接言った方が早いと思うんだ、私
(早慶戦の時は休講になるらしいけど)