今になってゲームギアの改造キットが出るとは思いませんでした


セガの「ゲームギア」をTFT液晶化するキットが近日発売

ゲームギアは液晶の残像が酷くてなぁ…

ライバルのゲームボーイが白黒液晶だったのに対し、
ゲームギアは携帯ゲーム機でカラー液晶採用と、
その当時としては革新的なゲームハードだったんですけどねw

てか、ゲームギアの液晶は勝手にTN液晶だと思っていたので、
オリジナルがSTN液晶だとは知りませんでした。

>オリジナルのSTN液晶からTFT液晶に替えることで、
>視認性や応答速度が向上し、快適にゲームがプレイできるようになるという。

『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の残像は解消されますか?

ゲームギアのキラーコンテンツというと、「ソニック」と「ぷよぷよ」でしたが、
借りて遊んだ限りでは、ゲームギアは「ソニック」の早さについていけなかった気が…。
(ゲームギアを買うお金はさすがになかった)

>ただし、オプションのTVチューナーの映像が
>表示されなくなるなどの制限もあるとのこと。

もうアナログ放送は停波しているので、特に不自由は無いと思う

…ウチにある携帯テレビも映らなくなってしまってねぇ…。
スマホのワンセグやフルセグがあるからいいんじゃね?

ゲームギアといえば「残像が酷い液晶」に「電池の持ちの悪さ」
どれくらい持ちが悪いかというと、アルカリ乾電池6本で約3時間で電池切れ
どうせだったら液晶だけでなく、ゲームギア用のバッテリーを…。

レトロゲーム漫遊記 : episode2 … ゲームギアを携帯機にする

もう既に作っていた人がいたでござるの巻

リチウムイオンポリマー二次電池を使えば8時間以上。
概算で10時間持つとは…。
液晶だけでなく、バッテリーの進化もすごいなぁ…。

ゲームギア – Wikipedia

>正規の利用法ではないが、
>ファミリーコンピュータ用ACアダプタの定格は近値なので流用できる。

!?

3Dシステムとは (スリーディシステムとは) [単語記事] – ニコニコ大百科

>また、あまり知られて無いが、
>任天堂の3Dシステムとセガの3Dグラスは何故か互換性がある。

なんとなく、これを思い出しました

若干、線が入るらしいけどプレイ可能らしいです。

>PCエンジン用ACアダプタでは電流不足に陥る。

アッハイ

PCエンジンだからね、仕方ないね(偏見)

ACアダプター列伝: 面白ゲーム変遷史 名作からクソゲーまで

・ゲームギア用ACアダプター(SA-160)
INPUT:AC100V,50/60Hz,20VA
OUTPUT:DC9V,1.2A
プラグ外径:5.5mm

・ファミコン用ACアダプター(HVC-002)
INPUT:AC100V,50/60Hz,18VA
OUTPUT:DC10V,850mA(0.85A)
プラグ外径:5.5mm

ゲームギア用の出力がDC9V,1.2Aで10.8W。
ファミコン用の出力がDC10V,0.85Aで8.5W。
ゲームギア用対し、ファミコン用は電力換算で約78.7%の出力。
電圧も電流値も値的には近いので動きそうですが、
ファミコン用ACアダプターをゲームギア常用したら、
確実に寿命は縮まるだろうなぁ…。

PCエンジン用ACアダプター(PAD-105)
INPUT:AC100V,50/60Hz,12VA
OUTPUT:DC9V,650mA(0.65A)
プラグ外径:5.5mm

PCエンジン用の出力がDC9V,0.65Aで5.85W。
出力電圧が同じ9Vですが、出力電流が0.65Aで
メガドライブ用ACアダプターの出力電流の約54.1%。

…うん、確かにPCエンジン用ACアダプタでは電流不足に陥る罠


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です