そういえば、昔はりんかい線が無かった


節分ですね>挨拶

……節分って2月2日だったのか(酷

それくらい無縁なイベントになっている気がします。
ちなみに2月2日のイベントに参加したら、オニのお面が当たったことがあります。

そういう意味では無縁では無いのかもしれません、ハイ。

尻の肉が取れる夢は見なさそうです
それは「はかた号」でのミスターの迷言です

ちなみに高知といえば、現在は廃止になった「はりやま号」。
その出発地点でもあります

高知から博多までどうでしょう班を運んで、伝説の壇ノ浦レポートのきっかけにもなった。
そんな因縁深い思い出深い土地でもあります。

ちなみに高知といえば、大阪・梅田まで行く「よさこい号」も忘れてはいけません
どうでしょう班が前方は3列シートながら、後方の4列シートに着席することになったアレ。

どうでしょう班、この「フルフラットシート」に乗ってくれないかなぁ……w

ちなみに結構ギューギュー詰めな様子

シート長は180センチなので、背の高い人は厳しい。
というか大谷翔平さんやマフィア梶田さんは無理っすわぁ……

そして足と頭が近いので足が臭い人はより注意な気がします。
昔、足の臭いに悩んだ経験があるので深刻に考えてしまうのよね……、私。

それにしても海外にはあると聞いていた「フルフラットシート」。
日本でも導入される日が来るとは思わなかったなぁ……。

「スカイライダー」かしら?

なんて思う「仮面ライダー」のシリーズ。
それにしても1979年のお台場。
元々埋立地なだけあって、本当に何も無いですね。
むしろ「船の科学館」があることに驚くレベルで

ちなみにお台場といえば、今話題のフジテレビの新社屋。
出来た当初(1997年4月ぐらい)は本当に何もなかったらしく、
意気揚々と有楽町から同じく移転してきたニッポン放送。
そのニッポン放送の社員が弁当を買うのすら苦労するレベルで何も無かった様子
その後、有楽町に再移転したのは関係ないと思うケド。

そしてお台場(?)といえば、我らが東京ビッグサイト。
こちらは1996年4月開業。
同年8月にコミックマーケット50が開催され、
初の東京ビッグサイト開催になったことでも有名な気がします。

そんな東京ビッグサイトも90年代は何度か足を運んだだけなので記憶が薄いのですが、
確かに今と比較すると建物は少なかったなぁ……と、感じる次第です。

このへんは共同三代表が「第三回拡大準備集会 午前の部」でよく話されていますが……。
2002年まで近くのパナソニックセンター東京も無かったですし、
むしろ2024年年末でパナソニックセンター東京閉まっているし

色んな意味で時代の流れを感じます。
お台場という埋立地にタワーマンションの建設ラッシュになる。
そんなことは90年代には想像も出来なかったなぁ……。
「都市博」中止になったし

[RTA]ポケットモンスター2 (メガドライブ)_4分00秒90

メガドライブ版「ポケモン」

最近熱い別世界線の話。
つまりセガがハード戦争の天下を取った世界線の話ですね、分かります
ないない、それはない

一年戦争でジオンが勝つくらいありえません
短期決戦ならともかくとして、圧倒的に物量で劣るジオンが勝てる世界線。
そんなの「ぼくのかんがえたさいこうのガンダム」な同人作品ですよ

……それはそれとして。

またゆゆキチ兄貴が危険なソフトのRTA動画を作成している件について

伊達や酔狂でこんなことをしているわけがない。
それだけは分かるのですが……w

それはそれとしてこのメガドラ版「ポケットモンスター2」
「2」ってなんだよ

どちらかといえば、「ポケモン」本編と言うよりも外伝。
もといコンセプトを変えたアクションな感じに見えます。
そして少しだけ出来が良いのがムカつきます

……世界は広大だなぁ。
メガドライブは南米ではよく売れたらしいし。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です