「がっかり観光『死にるるぶ』」で知りました


せやで(無慈悲)>挨拶
2025年はずっと1月になんねーかなー

しかし津田健次郎さんですら驚愕する2025年の1月が終わるという事実。
もう終わっているけど。

これは由々しき事態です!!
言いたかっただけ

それにしても津田健次郎さんといえば、海馬瀬人社長。
海馬社長がこんな感じで喋っていたら驚くわね
連載初期の話し方は丁寧語だった気がするけど。

いつの間にかオレ様系な話し方になったわよね。
そしてクソ野郎な性格から、誇り高き決闘者に変化していたたけど
一体何があった、海馬社長。

……闇遊戯にマインドクラッシュさせられて、精神を再構築したからかしら?

それはそれとして津田健次郎さんの海馬社長の演技良いよね……。
ペガサス・J・クロフォード並にはっちゃけていて
トムの勝ちデース

今更だけど、とりあえずバンデット・キースはマジでキレていい。
色んな意味で

「一年の計は元旦にあり」と言いますしね!!

1月……。

いや、個人的に時間を見つけては部屋の片付けを進めていたのですが、
思った以上に成果が出なかったわけでして

結構悩んで物を処分したのに……。
という悲しみがあったりします、ハイ。

でも部屋が全体的にスッキリしただけでなく、本棚1つ分のスペースが空いたわけで
地味に大型テレビを設置できるスペースは確保出来た気がします。
既存のテレビ台を処分して、新しいテレビ台を設置する必要がありますが。

そういう意味では長年の夢だった「自室で大型テレビで録画したアニメを見る」。
これが実現する大きなきっかけになったのかもしれません。
問題は以前よりもアニメを見る機会が減ったことですが。

昔は隙あらば、録画した作品を見ていたんだけどなぁ……。

とりあえず今月こと2月。
無事に乗り越えて3月を迎えたい所さんです。
そうすればブログ20周年も迎えられるし

「がっかり観光『死にるるぶ』」で知りました
まさか再注目されるとは

現場で不眠不休で作業されている皆様、本当にありがとうございます……。

ちなみに「がっかり観光『死にるるぶ』」はラジオ『さよなら絶望放送』のコーナーなのですが、
調べた限りでは「小平市ふれあい下水道館」第44回で紹介されていた模様。
杉田智和さんがゲストの回ですな。

未だに「トイレに座る男性の像」はあるのでしょうか。
そして若干……のマイナー感を感じる施設なのが素敵です。

マイナー感具合では「たばこと塩の博物館」。
「ドキばぐ」でもネタにされた「目黒寄生虫館」にも負けない気がします。

ちなみに「たばこと塩の博物館」と「目黒寄生虫館」。
昔、学校の東京見学で見学候補になった記憶があります

調べては気になって、一体何が展示してあるんだ……!?
インターネットも無かった当時は無駄にワクワクした記憶があります、ハイ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です