おきなさい、おきなさい、わたし…
クーピーしかなかったヨ……。
29日は肉の日!
うしくん、ありがとう。#肉の日 pic.twitter.com/7K5EmK7pJs— パペットマペット (@papeushikaeru) May 28, 2025
さよなら、うしくん……>挨拶
でも美味しいよね、お肉……。
毎月29日といえば「肉の日」。
そう聞くと焼肉食べたいわね。
「牛角」でも毎月29日は「牛角の日」だった気がします。
今もやっているかは分かりませんが
それにしても「肉の日」には必ず調理されてしまううしくん。
さすが国産牛ですわぁ……
国内でBSE問題が起きた時は、大変でしたね
(あの時は)さよなら……、うしくん。
[28] ポプテピピック シーズン9【5月】 / 大川ぶくぶ / まんがライフWIN https://t.co/9UsOuPwWf2 pic.twitter.com/gVH4EASint
— 大川ぶくぶ/bkub (@bkub_comic) May 28, 2025
風流も寝ている午前2時
そういえば「丑三つ時」は、今でいえば午前2時から午前2時30分。
そりゃ風流も寝ているわね
それにしても「2時やぞ!「風流」も寝とるわ!」というセリフ。
一度でいいから使ってみたいセリフ。
個人的に死ぬまでに言いたいセリフ第5位です
第3位は「固定砲台くらいにはなる!!」というセリフ。
午前2時はさすがに寝ているからなぁ……。
なぜコレが通って4コマは厳しくチェックされるのだろうか。
オザワ君がドラクエの広報さん通していると言い張って何かあったらヒゲ様に全部責任押し付けるつもりだったんだろうか。
そもそもドキばぐの原稿はチェック受ける余裕すらないギリギリ提出だったから手書き文字なんだけど。 柴田亜美 pic.twitter.com/JV6HwrkAyW
— 柴田亜美&staff (@s_ami_staff) May 28, 2025
このパパス、阪神タイガースが好きそう
そして息子。
漫画家として大成しそうですわぁ……。
むにゃむにゃ
たぶん
大阪から東京に出て一旗上げるつもりが、間違えてドラクエ風の異世界に転生してうっかり無双した社長の繁盛記だと思ったんだと思う https://t.co/WpD80wOfhC— チップス小沢 (@chips_ozawa) May 29, 2025
そういえば末期は「釣りバカ日誌」のハマちゃん風でしたね
そのハマちゃんは、リメイク版のドラマではスーさんになっていましたが……。
懐かしいな、「釣りバカ日誌」。
決して、深夜バスの車中で見たわけではなく
え?
ドキばぐって異世界転生繁盛記だったの。全話破産しかしてないわよ。 柴田亜美 https://t.co/Rsbqkzh7Fv
— 柴田亜美&staff (@s_ami_staff) May 29, 2025
『ドキばぐ』、異世界転生モノ説
そうか……。
『ドキばぐ』は異世界転生モノが流行るずっと前から、異世界転生モノの要素を先取りしていたのね……。
柴田亜美先生が言う通り、破産しかしていないけど
うん
この回も御多分に洩れず
いきなり落ちぶれてるしね
ひとまず
繁盛しといたほうが
全力で破産できていいよにゃ https://t.co/an5VjDYN3f— チップス小沢 (@chips_ozawa) May 29, 2025
「FF5」の銭投げみたいな発想です
アレもギルが多ければ多いほど、ダメージが多くなるわけで。
※限度はあります。
やはり銭は世界を救う……。
夢も希望も無い発想である
うん
この回も御多分に洩れず
いきなり落ちぶれてるしね
ひとまず
繁盛しといたほうが
全力で破産できていいよにゃ https://t.co/an5VjDYN3f— チップス小沢 (@chips_ozawa) May 29, 2025
本当にギリギリだったんだ、『ドキばぐ』って……
ネタにしているだけで、割と普通に間に合っていると思っていました、ハイ。
ないない、それはない
ドキばぐは毎回ファーストテイクだからラフ原稿なんてないッす。
原責でお願いしてます。てか、広報さんも異次元に行ってたの? 柴田亜美 https://t.co/0xwvOm3NEG
— 柴田亜美&staff (@s_ami_staff) May 29, 2025
クーピーしかなかったヨ……。
そんな長崎の実家で描いた『ドキばぐ』原稿。
クーピーでもしっかり描かれているあたり、やっぱり柴田亜美先生は凄いなぁ……。
なんて思う次第です。
>「2時やぞ!「風流」も寝とるわ!」
「コブラ」かな?(ぉ)
記念すべき原作第1話の
「バカヤロウ、曜日をみろ曜日を!今日は日曜だぜ?神様だってまだ寝てるさ!」
…ってセリフを鑑みるに、コブラとしての記憶が戻る以前のしがないサラリーマンの身分でも、小粋な軽口のセンスはずっと健在だったみたいですねーw
>クーピーしかなかったヨ……。
お父様の病院でおつむ…ではなく、身体を検査した際の話でしたっけ?
クーピーでもキチンとした絵柄で仕上げているあたり、さすがはプロですよねぇ…。
>Sasaさん
>「バカヤロウ、曜日をみろ曜日を!今日は日曜だぜ?神様だってまだ寝てるさ!」
野沢那智ボイスで言われると、より小粋な感じがしますねw
冷静になって考えると、しがないサラリーマンの身分でも小粋な軽口を言っても許される気がします、多分w
>お父様の病院でおつむ…ではなく、身体を検査した際の話でしたっけ?
お父様の勤務先の大学……。
多分、長崎大学医学部でのアルバイトの話も書かれていましたね。
実験ネズミに噛まれた時にカプコンの人が目線を隠して描写されていたのが印象的です。
それにしても柴田先生が地下で見た光景とは一体……?
実験動物の諸々の冷蔵保存していたなんだろうか?
>クーピーでもキチンとした絵柄で仕上げているあたり、さすがはプロですよねぇ…。
柴田亜美先生、人体に描き方がちゃんとしている気がするので、デフォルト時の絵が映えるんですよね。
タヌキの時の崩れ方とか芸術的ですしw