ソシャゲのサービス開始直後の緊急メンテは日常茶飯事


「コミックマーケット106 りんかい線1日乗車券」の発売について

毎回の恒例行事ですね、分かります>挨拶

ちなみに販売価格は730円(大人券のみ)。
大崎駅から国際展示場駅までが片道335円(ICカード)なので、往復で670円。
新木場駅から国際展示場駅までが片道272円(ICカード)なので、往復で544円。

微妙な値段設定だと思いませんか、あなた? <○><○>

ちなみに「購入日から2025年12月31日までの間の、任意の1日にご利用いただけます。」ということなので、次回のコミックマーケット107こと冬コミでも使えるのもポイント高し。
……まぁ使う人はいないと思いますが

映画の前売りチケットみたいなものだからね、仕方ないね♂

それにしてもコミックマーケット開催記念の「りんかい線1日乗車券」の歴史。
すっかり長くなりましたねぇ……。
コミックマーケット81から売っているので、2011年からの歴史ということに。

……コミックマーケット100の時の争奪戦が地味に印象深かったりします、ハイ。
わざわざ大井町駅に行って買いに行った記憶があります。

10年間1日も途切れないでログイン出来るって凄い

ちなみにどう凄いかというと、サービス開始直後の8月5日に「伝説の18分」「奇跡の2分」があったため。

……いや、無理でしょ。
深夜という時間的なことを考えても

それだけに九十九先生にはFGO関連の仕事をしていることも含めて尊敬しかありません。
人生からログアウトは洒落になりませんが

生きていて良かったです、本当に

九十九先生の本は参加される度に現地で頒布してもらっているし、なんだったら現地で少しだけ話せて嬉しかった思い出もあるので
人間それなりに齢まで生きていると、ある日突然近しい人が亡くなってしまう。
そんな出来事も珍しくなかったりするので、色々と思ったりします。
どこぞの仙人みたいにあの世出禁なわけではありませんし

……あれも「生きていることが罪」という極悪な仕様ではありますが。
そりゃあの世に返りたくなるわよね、モグラさん……。

それはそれとして私もいつまで健康体(?)でいられるのか。
そしてコミケ、特に夏コミに参加し続けられるのか
時々心配になる今日この頃です。

※令和です
そしてインターネット老人会にとっては誤差みたいなものです

決して平成ではありません。
これはCRTディスプレイを通して「侍魂」を見て爆笑していた20年以上前の記憶が蘇りますな!!
もうブラウン管も絶滅危惧種になっていた件。

私はブログからのスタートなので、個人サイトの方は始祖。
ご先祖様であり先駆者でもあるので、ただただ尊敬しかない。
そして20年続けてきても謙虚であろうとする姿勢。
まるでトップランナーに追いついていない気がするのは、「侍魂」といった個人サイトのおかげなのかもしれません。
それこそどこぞの「中華キャノン」みたいに
追いついてない……、全然追いついていないよ……

それにしても本当に残ることになって良かったです、ハイ。
そんなインターネット老人会会員の戯言。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です