今回も無事に帰って来ることが出…
コミックマーケット106 2日目お疲れ様でした
コミックマーケット106撤収
机と椅子は完了しました!
2日間の楽しい夢の後。#C106 pic.twitter.com/ssh6Gd0GlM— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) August 17, 2025
無事に家に帰宅することが出来ました>挨拶
これにてコミックマーケット106も無事終了!
……コミケレポートを書き終えるまでがコミケですか、そうですか
もう一回遊べるドン!
つまり私はもっと夏コミを楽しめるということですね、分かります。
その発想で言えば、サークル参加者は次のコミケに申し込むまでがコミケ
そして次のコミケに申し込んでからが、次のコミケが始まっているわけで
……いいわね。
ある意味、よくないです
つまり前回と今回のコミケは地続きであり、今回と次回のコミケも地続きでもある。
……割と普通ね、言っていること。
コミックマーケット106の全体反省会も終わりホール内がクリアになりました。
これにて当日ポストの運用も終了。今回もコミケ・ハレの日の熱量が皆様に伝われば幸いです。
今後も #C107 と50周年を併せて盛り上げていきます!
それでは、、、お疲れ様でした!!!… pic.twitter.com/Xl987yiBSR— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) August 17, 2025
そしてコミックマーケット106に参加した全ての皆様、お疲れ様でした
そして忘れがちでしたが、今年はコミックマーケット50周年。
改めておめでとうございます。
そして1995年のコミックマーケット50から東京ビッグサイトで開催。
気がつけば東京ビッグサイトでの開催も30年になるわけで
晴海時代は参加経験が無いだけに、まだまだひよっこな感覚でいましたが、確実に時代の流れを感じたりします
そんなことを思ったりした今回のコミケ参加。
いや、私が初参加の頃の認識がジェネレーターギャップ。もとい歴史になっている感を地味に感じる体験をしたものでして……。
改めて次の世代が参加し始めているのだなぁ……と、思った次第です、ハイ。
そしていつまで元気に参加出来るのか。そんなことも思ったり。
とりあえず元気なうちは参加し続けたいし、元気であり続けていたい。
さらにコミケの歴史を見届けられればと感じました。
先ほど、最後まで撤収作業をしていました南34ホールを返却しました。息つく間もなく準備会は冬の50周年記念のコミケット107の準備に入ります。重ね重ねサークルの皆さんは、お申込忘れのないようにお願いします(オンライン申込は新規受付締切(決済締切)が8月24日(日)18時)。皆さんお疲れ様でした! pic.twitter.com/XhY1xRrLbM
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) August 17, 2025
改めてコミックマーケット106に参加した全ての皆様、お疲れ様でした
とりあえず明日からいつもどおりコミケレポートを書きたい所さんです。
一番、需要があるのは私自身ですし
主に忘備録的な意味で。