「バーチャルボーイミニ」を出して欲しい所さんです

緑は透過すると知った時の衝撃>挨拶
カエルくんはステルス迷彩だった可能性が微レ存……!?

そうか……。
カエルくんはステルス迷彩装備のソリッド・スネークだったのか(違

昔、tvkで放送していた「saku saku」でも背景を透過する。
つまりはグリーンバックだったのですが、ゲストによっては緑の衣装で透過していたのが印象的でした
確か一青窈さんだったかしら?

「saku saku」といえば、懐かしいのが今は見れない増田ジゴロウ。
その増田ジゴロウが、自作PC専門誌である「PC-DIY」で紹介されていたのが印象的だったりします。
ちなみに「PC-DIY」を読むまで知らなかったのですが、「saku saku」は音楽番組だった様子
※音楽番組です

おかしい……。
CM明けのBGMが何故かディスクシステムの起動音
「東京タワーより!」「田無タワー!!」が合言葉の「saku saku」なのに……。
それ以前に、神奈川ローカルな「saku saku」

黒幕のフリーダムなトーク。大好きだったなぁ……w

バイソン!

バイソン!バイソン!!
※主に実写版的な意味で

実写版「ストリートファイター」は四天王の前が名前がシャッフルされているからね、仕方ないね♂
なんでも海外では「ベガ」という名前が女性をイメージさせるためだとか。

地上波で映画を見た際に「なんで『ベガ』が『バイソン』なんだ?」と思ったものですが、そういう理由があったのですね。

映画の出来はね……。
うん、キャプテン・サワダは良かったよ
ハラキリ!

昔、『トロ・ステーション』でキャプテン・サワダがゲスト出演していた時は驚いたヨ……。
実在したんだって意味で(酷

!?

これは……一体……!?

バーチャルボーイ……だと……!?

一時期、ワゴンで投げ売りされていたにもかかわらず、現代ではプレミア化
ワゴンから確保しなかったことを激しく後悔させるゲーム機が、今になって復活……だと……!?
あとワゴンから確保していても、狭い部屋なので置き場所に困っていたと思います。

なんというかこれといって生きているメリットを感じない世の中ですが、
意外と生きてみるものだなぁ……。と、思う次第であります。
この調子で「ニンテンドー64ミニ」と「ゲームキュープミニ」。
そして「バーチャルボーイミニ」を出して欲しい所さんです

……私は買います。
私以外、買いそうもありませんが

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です