ヌー様ことジョンもWBCで大活躍したからね、仕方ないね
【悲報】
娘が、このマーク見て
人が腹筋してるポーズなの?
と聞いて来たんですが…もはや腹筋にしか見えなくなった
pic.twitter.com/i3fRRS8Yzs
— パフじろう|井上敬二朗
稲作本店 創業者 (@TintsF) March 29, 2023
確かに>挨拶
そうか……。
農業協同組合は腹筋だったのですね!!
……農業って力仕事だもんなぁ
農業の大変さは「もやしもん」で多少は学べた気がします。
毎年が気候が変わって作物の収穫量が変わったり、
値段は値段で変動するわけで。
農業は力仕事でもあり化学でもあり、経済でもある気がします、ハイ。
……だから、農業協同組合は腹筋なのかぁ(違
サムネ、ジョンかわ
ヌー様ことジョンもWBCで大活躍。
世界一に貢献したからね、仕方ないね(錯乱状態)
それはそれとしてAパート。
カミーユは一体何をしているのでしょうか?
グリプス戦役の精神崩壊から立ち直ったと思ったら、
市役所勤務をしていたのですね>カミーユ
そんなカミーユ……ではなく、吸血鬼・雪わくわく。
どうしてこの作品は大御所が普通に出てくるのか
そして「なんだ?このおっさん!?」展開だし
新横浜にイカレポンチ吸血鬼が集合することといい、謎が多いです。
個人的には千葉繁さんの吸血鬼・野球拳が千葉トロン様で好きです。
そんなカミーユとガトーがいる雪の山小屋回。
男6人、何も起きないハズはなく……
正直、ホラー回かと思っていましたが、ラッコ鍋回でした
まぁ、(チャンピオンの)ギャグ漫画だし。
まさか第1期のOP曲、こんなところで使われるとは思わなかったなぁ……w
そしてロナリストが集うBパート。
とりあえず若本様にギャラが発生して良かったです
第2期になっても、吸血鬼・デメキンは全然話さないものなぁ……。
光と闇のロナリスト対決!
まるで少年漫画原作の展開みたいだな!!(※少年漫画原作です)
しかし、病的なロナルドファンであるサンズちゃん。
光のロナリストとしては間違えなく強者なのですが、
それ以上に闇のロナリストである半田くんは強すぎるわけで
ロナリストとしての半田くんの設定。
地味じゃなく強いよなぁ……。
特にアマチュア時代のプライベート写真を多く所持しているあたりは特に。
まるでチートレベルのカードを大量に所持していたペガサス・J・クロフォードみたいです
トゥーンは無敵デース
アンチ闇の方が一見強い。
ある意味、カードバトルの王道ですね、これはw
そしてマシュマー・セロが出てくるCパート。
いい声だけど、中の人は面白おじさんだし、
「MGS2」では不人気主人公だったんだよなぁ(風評被害)
そんな堀内賢雄さん……ではなく、ノースディン。
きっと最終話は全パートを使ってのバトルが繰り広げられるんでしょうなぁ
すっとぼけ入れ忘れているゾ
>確かに
それ言ったら秋田県の県章なんて
「寝転がってフィットネスしてる人」
にしか見えないのですが、どうか?w
(参考)
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/1561
…ところで、全然関係ないですが栃木県の県章は
ジオン軍の部隊章みたいでカッコ良いと思いますw
(参考) https://www.pref.tochigi.lg.jp/150th/ayumi/symbol.html
> カミーユは一体何をしているのでしょうか?
「あなたは何やってんです、そんなとこで!」
母であるヒルダ・ビダンに対して吐いたセリフが、
まわりまわって自分に返ってきましたなぁ…(^^;)
> 男6人、何も起きないハズはなく……
こーゆーときに限ってジェリド…もとい、Y談おじさんが
同席してねーし…(←ナニを期待していた?)
>Sasaさん
>「寝転がってフィットネスしてる人」
結構、ハードなフィットネスですね……w
それに対して、神奈川県の県章は「変な動物」から卑猥扱いされるという悲惨さ……w
……実際、卑猥に見えてきた件(酷
>栃木県の県章
さすが、ツインリンクもてぎがある栃木県だぜ!!(関係ない)
連邦っぽいマークだと、さすがに軍っぽくてダメなのかもなぁ……。
>「あなたは何やってんです、そんなとこで!」
ロナルドの「あんた誰!?」的な反応がコントっぽくて好きですw
ヒルダ・ビダンといい、今回のカミーユ(違 といい、
予想以上のことが起きたのには同情しますが、
カミーユは地味じゃなくて身から出た錆なんですよね……w
>こーゆーときに限ってジェリド…もとい、Y談おじさんが
>同席してねーし…(←ナニを期待していた?)
Y談おじさん「カミーユ、貴様は、俺の…!!」
そしてラッコ鍋を食べて(ry
「Z」放送当時のコミケ。
なんとなく、カミーユとジェリドのやおい本が多かったと想像してしまう件。
……ロナルドとドラルクの薄い本も多いわけですし(スナァ)