NHK学習講座~明るい独裁政権~


北朝鮮の金正日が死亡。

人間、死んだ時が過大評価でもなく過小評価でもない。
正当な評価だとしたら、「死んで安心した」というのは
最も低い評価だなと思った。
厳しい言い方かもしれないけど、
独裁者としてはありがちな評価ではあるなーと感じます。

それにしてもこれから北朝鮮はどうなるのか気になるところです。
1994年に金日成が死んだ時には、
割とスムーズに金正日に権力を移行していた気がしますが、
その時とは違って国民は飢えているわ、核兵器は作っているわ
色々とヤバげな状況になっているわけで。

大規模な反政府デモはエジプトやリビアの例を見れば分かるように、

・政治的、経済的不満により民衆が反政府デモを起こす
(エジプトの場合は、若者を中心とする高い失業率や、穀物高騰による食糧品値上げ)

・デモを鎮圧する側の軍隊が民衆側に寝返る

・政権、丸腰状態になってにっちもさっちもいかなくなる
(リビアの場合、傭兵を雇う)

が定石であり、国民がガチで飢えている北朝鮮は、
ぶっちゃげ国としては詰んだ状態
そんなわけで、いつ反政府デモが起きてもおかしくないと思っているのですが、
そうなると韓国や中国が都合が悪いようなので、
そうは問屋がおろさないなのかなぁと思う次第。

ちなみに議会の全議席が与党ヘゲモニー政党に独裁されている
「明るい北朝鮮」こと、シンガポールですが、

NHK学習講座~明るい独裁政権~その1
「ムチだけでなく、アメも重要」

を参考にしているのかもしれません。
(※そんな講座は当たり前ですが、ありません)
一人あたりのGDPは日本よりも高いし、シンガポールは経済的に豊かなので、
生活に困らないというのは大きいんだろなぁ…。

…、とはいえ、実際に現地に行ってみると、ホテルの側には物乞いも居るし、
大学もシンガポール大学一つしかない為、進学面で恵まれているとは言えないし、
本当に良い国なの?と思うこともしばしばではありますが…。

これは日本も同じことではありますけど。
私個人としては漫画アニメがあるし、野球があるし、
さらにコミケがあるので、日本は良い国だと思います

振り返ると、2011年はビンラディンが死んだり、カダフィが死んだり、
国内だけでなく、国外で様々なことがあったなと感じます。
とはいえ、冬コミが終わるまで年が終わる実感が全く沸かないのですが…


NHK学習講座~明るい独裁政権~” に対して3件のコメントがあります。

  1. どろっくす より:

    >北朝鮮の金正日が死亡。

    良いニュース…と言っていいのかもしれませんね。
    あまり人の死を喜ぶようなマネはしたくありませんが、
    このオッサンは別でしょう。

    >それにしてもこれから北朝鮮はどうなるのか気になるところです。

    「本当にくたばったのかどうかが気になる」という声もありますし、
    死んだと見せかけてどっかに隠遁したという説も出そうですよね。

    また、エジプトやリビアなどのように、北がこれらの国と同様に
    民衆が立ち上がるか?と言うと可能性は低いような…。

    なにしろ、民衆はおろか兵隊すら下っ端連中は
    ろくすっぽ食えずに山賊まがいのことをやる奴もいると聞きますし、
    高級官僚や上級軍人は自己保身で精一杯でしょう。

    たぶん、民衆はなにもせず(というか、出来ない)、
    中国あたりが介入して自国への併合を目論むんじゃないかなぁ、と。
    開発の立ち遅れから、地下資源だけは未だ豊富らしいし。

    韓国も資源と土地「だけ」は欲しいでしょうが、人民はいらないでしょうね。
    軍の装備は古すぎて使い物にならないっぽいですし、
    第一難民化した北朝鮮人を同胞扱いするかどうかも疑わしいし。

  2. フレッツ より:

    シンガポールは、ほら。
    華僑が大半なんで、現地の人は取り残されているとかどうとか。

  3. s-diy より:

    >どろっくすさん

    正直、不謹慎なのでしょうが、
    金正日が死んで安心したことを考えると、そういう人間だったのだなと感じます。

    確かに民衆が立ち上がるか?と言われると厳しい気がします。
    立ち上がっているなら、金正日が生きている間に
    立ち上がっていそうですし…。
    貧しいからますます貧しくなるという本当に負の循環になっている感があります。
    中国も韓国も資源と土地だけは欲しいでしょうし、
    本当にどうなるのか…。

    北朝鮮といえば、地下資源も豊富ですが、
    松茸なども豊富らしく、日本で激安の松茸は北朝鮮産らしいです。
    色々とマズイので中国産扱いらしいですが…。

    >フレッツさん

    あー、確かに華僑は多いですね。
    一応、マレー語も公用語なので、マレー系の人も多いのですが。
    シンガポールだけでなく、東南アジアは華僑が牛耳っている国が多い気がします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です