ブルートレインが廃止だそうです
あーん!エルザが死んだ!>挨拶
バッドの恋人みたいだったのに…。
『スペースコブラ』の再放送を見ているのですが、
結構な割合でその回に登場した重要人物がその回に死ぬ
仮にその回を逃れても死ぬ確率が高いから油断出来ません。
ていうか、コブラとアーマロイド・レディを除いたら、
半分くらいのキャラが死んでいるのでは…?と思うくらいの死亡率。
って、普通に助かっているキャラも多いんですけどねw
ほんと、展開の速さが今の作品と比べると早いと思うのと同時に、
昔の作品の展開はこれくらいだったよなぁ…と、再確認。
(『ドラゴンボール』除く)
それにしても、ゲストキャラに加藤精三さんや青野武さん。
そしてザコに速水奨さんに、1話限りの幹部に銀河万丈さんと、
大物が普通に出演していることにキャストに時代を感じます。
今だとギャラや声優さんの体力の問題で難しかったりするんだろうか…。
■「ブルートレイン」全面廃止へ 「あけぼの」来春「北斗星」も
北斗星に2回乗れたのは幸運だったなぁ…
■函館の旅 一日目~北斗星編~
■2011年冬北海道の旅 一日目~北斗星編~
確かに東京からなら、2時間かからず北海道に行ける飛行機は魅力的ですが、
ゆっくりダラダラ楽しめる寝台列車は、それはそれで貴重だと思うのですが、
続々と寝台列車が廃止されている昨今、これも時代の流れなのか…。
(北海道新幹線で無くなるとは前々から言われていましたし)
一応、北斗星は年末年始と盆は運行するそうですが…。
カシオペアにも乗ってみたいのですが、ちょっと機会は無さそうです。
2人部屋のみって…。
お一人様は要らないんですか!(当たり前です)
>『スペースコブラ』
漫画版でも結構情け容赦無く死にまくっていますからねぇ…。
「ヘル・クルセイダース」編のように、味方側のゲストキャラクター達がほぼ全員、
死亡フラグを立てたと思ったら実は生きてました、って展開の連続、って話もありますが。
>ブルートレイン全面廃止
そう遠くないうちにこうなると思ってはいましたが…予想以上に早かったですね。
私がガキの頃は昼間はエル特急と新幹線ひかり号、
そして夜はブルートレインが鉄道界の花型のような存在だったのですが…。
時代の流れとはいえ、速達性ばかりに重きが置かれた鉄道は
面白味が無いと個人的には思いたいものなのですがね。
原坊(サザンの原由子)の名曲「花咲く旅路」が印象的な
「日本を休もう」というJR東海のキャッチコピーが懐かしいです。
>どろっくすさん
鬱フラグクラッシャーズの名が泣きますね!(マテ
あれは、ふたば民がコラで作ったネタなので、何度もツッコミが入っていますがw
私もブルートレインはまだ持つと思っていたので、
予想以上に早いな…と、感じました。
早いのも便利ですし楽なのでいいですが、
情緒ある旅も一興だと思うのですが…。