ムーンウォーク万能説


トム・クルーズとトム・クルーズ(吹き替え担当)>挨拶

でも吹き替え担当の方。
自身のトークライブで女装しているんですよね
元アメフト部なので、ガタイも良いゾ!!

そりゃトークライブのDVDがお笑いコーナーに置かれるよね。
DVDケースのジャケット写真も女装の格好をしている時だし

でも森川さん、イケボだよなぁ……。
さすが「BLの帝王」と呼ばれるだけのことはあります。

個人的にはトム・クルーズが森川智之さんのことをどこまで認知しているのか気になります。
シュワちゃんの玄田哲章さんや、ジャッキー・チェンの石丸博也さんレベルだったら嬉しいのですがw

……でも森川智之さんが女装ネタでウキウキしていること。
クラスの皆にはナイショだよ☆

若いのに「ガンガン行進曲」を知っているとは感心である
謎の上から目線

「くにおくん」シリーズ。
地味にまた配信でプレイできるようになってきて嬉しいなぁ……。

アッハイ

なんだろう……。
ボケにマジレスを返される心苦しさに勝るものは少ないというか。

杉田さんでも辛いんだなぁ……。
ちゃんと説明するあたり、良い人なんだなとは思いますが

芥子ちゃんカワイイ

良いですよね、『鬼灯の冷徹』の芥子……。
癒し系な見た目に反して強烈なキャラクターですが

個人的には声優・種崎敦美さんを意識した初めての作品とキャラクターだったりします。
今では勇者ダイだったり、1000年以上生きた魔法使いだったり、
ピーナッツ大好きなエスパー少女だったりしますが

……改めて凄いなぁ、種崎敦美さん。

マイコーRTA走者説

真似したなぁ……。
マイケル・ジャクソンのムーンウォーク。
全く真似することが出来ませんでしたが

さすが「キング・オブ・ポップス」のマイケル・ジャクソンです。
ゲーム『マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー』は高難易度でしたが

でも、このゲーム。
マイコーがガチで企画から関わっていたんですよね

マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー – Wikipedia

開発したセガによれば、このゲームを発売するに至ったきっかけは、マイケル自身が体感ゲームを集めて自宅に設置スペースを設けるほどのゲームマニアで、1988年12月の日本公演時に、セガ本社に来訪したことがそもそもの始まりなのだという[2]。また、ゲームの企画からマイケル自身が参加しており、セガ開発陣との度重なるミーティングを実施して、妥協を知らないマイケルの厳しいチェックを通過して彼の創作願望がそのまま表現された作品なのだという[2]。

さすがガチゲーマーのマイケル・ジャクソンです。
今見ると、子供たちを救い出すことに関して若干の不安はありますが
裁判では無罪だったとハズなので、そういうことは無かったと思いますが……。

アーケード版およびメガドライブ版は、マイケルがセガ運営のアミューズメント施設を訪れて気に入ったことがきっかけで、1989年にマイケルから自身を主人公としたゲームの制作を提案され開発が始まり、提示された構想内容を見たマイケルから「人を殺すような攻撃は望んでいない」などの意見を受け、約1年かけて制作された[1]。

敵は思いっきり吹っ飛んでいる気がするのですが、それは
そしてマイコーと一緒にダンスを踊って倒れて死ぬ敵。

そしてさらにロボマイケルのビームで焼き殺されている気がします。
見間違えでなければ。

きっとマイケル・ジャクソンによって心が浄化された描写であり、
実際に吹っ飛んだり、倒れて死んだりしているわけではないと思います。

……多分

多分、そうだと思うんだけどなぁ……。
『バカゲー専科』を読みながら


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です