この組み合わせはどうかと思うな…
いつの間にか「東京ウォーカー」が無くなっていた
焼肉食いたい>挨拶
もう29日こと「肉の日」は過ぎていますか、そうですか。
そして「七夕の日」ですら過ぎているという……。
とりあえず織姫と彦星は働け
……そんなことを思ったりする今日この頃。
毎年、七夕の時期には梅雨ということもあり雨が多く降るのですが。
今年はもう夏になっているのですが、それは
……暑さで死ぬわね。
そして電気代の請求で死ぬ
最近、質の良い睡眠方法を見つけることができたんですよ。
冷房をつけたまま寝るって方法なのですが
……死ぬわね。
地球に優しくない的な意味でも。
ようやくパソコンと液タブ繋げられた。ちょっと描いてみたけど慣れるまで時間かかりそう。 pic.twitter.com/razsw1Lnvz
— 裏なのこ (@ura_nasa) June 15, 2025
液晶タブレットが繋がったことよりもイラストの方が気になる
そうだよな……。
30代が価値観更新するのは難しいよなぁ。
それを肯定した瞬間に老化が始まってそうで泣きたくなるけど
そういえば最近、「学校で携帯電話が無かった時代にどうやって連絡していたんですか?」って聞かれたんですよ。
……少し泣く
マジレスすると1回、学校で分かっている予定をすり合わせる。
そして翌日もう1回すり合わせる形でスケジュールを決めていく。
……という形でした。
なんなら固定電話で電話して緊急連絡って方法もありましたが。
当時は学校で携帯電話の所持が禁止なこともあり、連絡に時間がかかった思い出があります。
あの頃は携帯電話が無くて不便だと思うことはなかったなぁ……。
なんだったら今も思っていない気がしますが
……もう少し電話を大事にしろって話ですか、そうですか。
■「水曜どうでしょう 東京2泊3日70km」Prime Videoで配信スタート – AV Watch
テレビ放送時は「東京ウォーカー」というサブタイトルでしたね
『東京ウォーカー』(とうきょうウォーカー、Tokyo Walker)は、日本のKADOKAWAが毎月20日に発売していた都市情報雑誌である。
……気がついたら休刊していたでござるの巻。
そりゃそうだよな、情報系雑誌って軒並みウェブ記事に持っていかれているし……。
今となっては『水曜どうでしょう』の方が、レギュラー放送が終わっても根強く続いていることを考えると、時代の流れを感じます。
『水曜どうでしょう』がおかしいだけな気もしますが
それにしても『東京ウォーカー』こと『東京2泊3日70km』。
途中、軒並み同行したマスコミが音を上げてギブアップ
雨は人を惨めにすることを痛感したこの企画。
派手さはないけど、キツさでは国内企画では上位にランクインする企画だったように感じたりします。
そりゃ大泉学園への道。
そういうオチになる罠