レッサーパンダ=サンは寝ていても可愛い


コミケ全然分からない……>挨拶
そんな「ダニング=クルーガー効果」の底辺な私。

ダニング=クルーガー効果 – Wikipedia

コミケに参加し始めた当初は少しずつコミケについて分かってきた気がしたのですが。
……ですが参加していく度に自分の知らない範囲があることを知ることになるわけで

それがコミケに参加する度に増えていくわけでして、そりゃ分からなくなる罠と
延々と「無知の知」的なことを繰り返している気がします、ハイ。

とはいえ、米沢嘉博前代表ですらコミケの全てを理解しているとは思っていなかったらしいので……。
(※ソースが無いので間違っていたらごめんなさい……)

ある意味、人一人の限界的なものなのかもしれません。
……自信ないけど

私もウィルコムのW-ZERO3でチマチマとブログ編集をしていたことを思い出しました

といっても誤字脱字を修正するだけで、本文を一から作成することはほぼ無かったですが……。
今はスマホから色々と出来るようになって便利だなぁと感じます。
相変わらず誤字脱字は酷いままですが

そして令和の自体になってもニセ勇者本の令和のドラクエ4コマをペソペソ描いている柴田亜美先生。
人はそうそう変わらないということか(偏見)

とはいえ、未だにスマホでブログ更新は苦手なのですが。
一から文章を作り上げる時は、キーボードで文字打ちしないとしっくり来ないんですよねぇ……。

そしてキングレコード時代に関わった作品には『ポプテピピック』もあったりします

……色んな意味で頭おかしい気がします。
BパートがAパートの再放送であり、毎話声優さんが変わるというイカれ具合が

いや、散々アニメ『ポプテピピック』を楽しんでいた身としてはアレなのですが……。
やっぱり第1期では中村悠一さんと杉田智和さんのコンビ。
第2期では檜山修之さんと森川智之さんのコンビが見れたのが嬉しかったなぁ……。

知らなかった、そんなの……
地味に絶滅危惧種なことも含めて。

良いよね、レッサーパンダ。

寝ているとほぼ動かないけど


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です