東京ドーム1個分

今こそすべての日本国民に問います。
「東京ドーム1個分」の大きさとは何かも知らずに野球の結果に一喜一憂とか、野球で好きな番組が休止で嘆いている日本人のなんと多いことか>挨拶

……ってチコちゃんが言っていましたよ!!
そんな責任転嫁

まさに『チコちゃんに殺される』である(違
野球中継で好きな番組が潰れたり、中継延長で時間が変わったりした時代もありましたね。
※主に『ドラゴンボール』や『セーラームーン』など。

今は野球中継はBSに移った影響で、特に影響を受ける機会も減りましたが……。
その一方で、ゴールデンタイムからはアニメ放送は消えた件
私、深夜枠に移っても特に影響は無いのですが。

実質、共倒れになっているのが悲しい所さん。
ゴールデンタイムのバラエティ番組も悲惨なことになっている感がありますし。
深夜枠のほうが好き放題できて良いと言われている今日この頃。

東京ドーム (単位) – Wikipedia

ちなみにWikipediaに記事があるでよ

「東京ドーム1個分」の大きさがWikipediaの記事になっているとは知らずに、ドヤ顔で記事にする。
そんな日本人のなんと多いことか

……主語が大きいですか、そうですか。

個人的には今年のセ・リーグを優勝した阪神タイガース。
9割9分クライマックスシリーズを突破すると思いますが、敗退したら死ぬほど楽しいなと <○><○>

さすがに9割9分9厘突破すると思いますが……>CSを阪神タイガースが

なん……だと……!?
『悠久幻想曲』とはすっかり忘れていたヨ。

ゲームガチ勢であったか

さすが竹達さんです。
500年以上生きた大魔族は伊達ではありません

杉田智和さんも困惑しておる

杉田さんも波紋の使い手なのに……!?
ちなみに杉田智和さんといえば、ゲームサントラのガチ勢であるわけで
自身のラジオである「アニゲラ」でもゲームサントラに対する造詣の深さを感じた次第です。

ゲームサントラは絶版になりやすく、後で手に入らないことが多い。
なのでマニアからは定価で買える時に買っとけと言われるゲームサントラですが、様々な作品のサントラCDを所持している様子

……『レーシングラグーン』のサントラも持っているのかしら?

東京ドーム1個分” に対して2件のコメントがあります。

  1. Sasa より:

    >9割9分クライマックスシリーズを突破すると思いますが、
    >敗退したら死ぬほど楽しいなと

    Vやねん!(おいやめろ)

    …ところで、2023年の「アレ」の時も、件の会社は「Vやねん!」に類する書籍を(何食わぬ顔で)発行したんでしょーかね?

    > ゲームガチ勢であったか

    ガキの頃、同級生がコナミの「アザーライフ アザードリームス」というギャルゲー風味のローグライクゲームをプレイしていましたが、コレもかなりマイナーですよねぇ…(^^;)

    ゲームとしての出来は悪くない印象がありましたが、なんでか主人公のツラ構えがかなり気色悪かったのを今でも憶えております。

    > ゲームサントラは絶版になりやすく、後で手に入らないことが多い。

    私の大好きな「ヴァンダルハーツ〜失われた古代文明〜」のサントラも、ググってみたら結構な高値が付いていてワロタw
    音楽が凄く良いんですよね、このゲーム。

    こちらもコナミのリリース(ジャンルはシミュレーションRPG)ですが、極めてシリアスかつ硬派な一本で、ストーリーの重厚さはかなりのものでした(一方で、攻撃モーションにはヘンなのも多かったですが…。後述)。

    敵味方共に「色違いのコンパチキャラ」がおらず、(ザコ敵や上級職に転職した味方も含む)全てのキャラに専用のグラフィックと攻撃・ガード・喰らいモーションがあるなど、当時としては強い拘りを感じるゲームでしたねー。

    (参考)
    https://m.youtube.com/watch?v=si5ompVA2uo&pp=ygUc44O044Kh44Oz44OA44Or44OP44O844OEIGJnbQ%3D%3D

    一部のゴーレム系の敵を除いて、敵味方共に倒れると派手な血飛沫を上げるのが本作最大の特徴でしょう。

    一方で、何故かゴースト系の敵を倒しても血飛沫が飛び散るのはご愛嬌w
    カースドグールの「ンアーハハハ!」という声も狂っててヨシw

  2. s-diy より:

    >Sasaさん

    >Vやねん!(おいやめろ)

    あれは巨人の驚異的な追い込みがあっただけなので……。
    今の巨人にはあそこまでの地力は無いですね、多分w

    >…ところで、2023年の「アレ」の時も、件の会社は「Vやねん!」に類する書籍を(何食わぬ顔で)発行したんでしょーかね?

    「アレ」って名前で発行してそう(小並感)
    出版業界はアレだからね、仕方ないね♂

    >ガキの頃、同級生がコナミの「アザーライフ アザードリームス」というギャルゲー風味のローグライクゲームをプレイしていましたが、コレもかなりマイナーですよねぇ…(^^;)

    確かにギャルゲー風ですねw
    私自身、あまりゲームは買ってもらえなかった(?)ので、有名どころはカバーしても、マイナー系は未プレイが多かったりします。
    そういう意味では『ユーズド・ゲームズ』の情報は新鮮で楽しかったなぁ……。

    >私の大好きな「ヴァンダルハーツ〜失われた古代文明〜」のサントラも、ググってみたら結構な高値が付いていてワロタw

    (悪名高き)「スーパーポテト」でもサントラは高いものは高いですしねぇ……。
    意外と任天堂製のゲームサントラが高いことが多くて驚きでした。
    知名度の割に流通数が少ないのもあるんでしょうね、多分。

    >(参考)

    血しぶきが今のゲームだとリアルすぎて再現できないのが素敵ですねw
    それにしてもゴースト系でも血しぶきとは一体w
    血が通っている扱い……ではないよなぁw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です