拷問受けてる人に見えてゾッとし…
ペンギンがペチペチとキーボードを叩くASMRください
東京タワーを楽しんでいる所。 pic.twitter.com/bQQRqNSjlc
— MAEDAX@背景美塾 塾長 (@maedax_x) October 4, 2025
ほぼ真下から東京タワーを見るのは珍しいかもしれません>挨拶
なんて東京タワーにどれだけ行っていないか思い出せない。
それくらいのレベルで行っていないのですが……。
下手をしなくても、『水曜どうでしょう』で東京タワーに登った大泉洋さんより昔です
……大泉洋さんというか、どうでしょう班。展望料金が高いことに愚痴っていましたね
まさか私も東京スカイツリーで同じことを思うとは思わなかったヨ……。
そして『すみだ水族館』の値段も高かった
『すみだ水族館』に行く時は覚悟を持って行きたいところです。
主に金銭的な意味で
『すみだ水族館』といえばペンギン
そしてドロドロの相関図を公開しているのもポイント高いです。
……『天下一品』のこってり並みにドロドロになっている相関図が素敵です。
そして毎年、情報更新されているのが素敵です。
いいよね……。ペンギン。
カワイイだけじゃないと知れたのは、私自身の成長だと思いたいです、ハイ。
そういえば真下から撮っている東京タワーを見て思ったのですが、東京ビッグサイト会議棟も真下から写真を撮ることって少ないですね。
偶に撮っている方もいますが。
というか東京ビッグサイト館内で天井を見る機会って少ないかも。
そういえば東展示棟のガレリア天井ってどうなっているのかなぁ……。
\ エンペラーペンギンの赤ちゃんの成長記録🐧/
【10月4日撮影 4日齢】
2025年9月30日に誕生したエンペラーペンギンの赤ちゃん。
元気いっぱいに鳴いたあと、丁度よい“あごのせ”場所を見つけました♪ pic.twitter.com/M3lwYibk9O— アドベンチャーワールド 公式 (@aws_official) October 4, 2025
エンペラーペンギンの赤ちゃんはカワイイ
これは思わず私も肯定ペンギンしてしまいます。
……審議中
それにしても正式名称に関してはエンペラーペンギンで、別名がコウテイペンギンだと思っていたのですが、正式名称がコウテイペンギン。別名がエンペラーペンギンだったんですね
勝手に和名が別名だと思っていたのですが、正式名称だったとは知らなんだ>コウテイペンギン
ちなみにすみだ水族館のペンギンはマゼランペンギンですが、こちらはコウテイペンギン。
コウテイペンギンでもドロドロの相関図になるのでしょうか?
アドベンチャーワールド以外では、唯一コウテイペンギンを飼育している名古屋港水族館。
そこで聞いた話では、コウテイペンギンのオス同士やメス同士のカップルが生まれる様子
名古屋港水族館ではコウテイペンギンの繁殖に成功していない(?)からね、仕方ないね♂
そんなことを7,8年前に聞いたのですが、今では繁殖に成功しているのかなぁ……。
展望台のアウラ pic.twitter.com/yR94DfRRID
— 『葬送のフリーレン』公式 (@FRIEREN_PR) October 5, 2025
これは大志を抱きますわぁ……
クラーク博士は「少年よ、大志を抱け」と話していたそうですが、1000年以上生きた魔法使いでも言いそうな気がします。
それこそ「フェルン。それは流石に嘘だよ。『水星の魔女』は去年だよ。」って感じで。
……読者の皆様。それは流石に嘘だよ。『GQuuuuuuX』は去年だよ。(錯乱状態)
いや、2024年年末に先行上映したので、実際は去年なのですが……。
テレビ放送していたのが2025年4月から7月の1クール作品なので、この感覚になるのも酷い気がします
1クール作品は短い影響もあって、過去になるのが早い気がします
最近のアニメを見る本数が減っている関係もあって、ますます少し前の作品が思い出せなくなっています
なんとか1作品ぐらいは覚えているのですが……。
そろそろ記憶のアレを心配した方がいい気がします。
前期は『出禁のモグラ』が良くて、前々期は『mono』が良かったけど、いつまで覚えているか。
地味にに不安だったりします。
■日本中のキーボードマニアが集結!?即売会や未発売製品展示も多数で大盛況の「TOKYO KEYBOARD EXPO」レポート – AKIBA PC Hotline!
いいよね、キーボード
そんなことを東プレの「REALFORCE」シリーズを使っていると思ったりします。
でも別の場所では安キーボードを使い倒しているという
私が2007年に買ったREALFORCE。もう18年近く使っているからね、仕方ないね♂
……ずっと故障しないせいか、買い替えてしていないのですが。
※一応、買い増しはしている。
最近はゲーミングキーボードもキータッチが面白い気がします。
何をもって最高のキーボードなのか、全く分からない今日この頃
キーボード道は簡単ではないわね……、本当に