※この記事はコミックマーケット…
コミックマーケット106 第三回拡大準備集会レポート(後半)
前半はこちら
※この記事はコミックマーケット第三回拡大準備集会に参加できない人の為に、
少しでも内容を知ってもらえればと思い、レポートを書きました。
なので、【自分の主張を強調する】といった叩き棒に利用する行為。
また、【同意しか求めていない主張】のソースに使うのはやめてね (´・ω・`)
しかしメモが追いつかなかったする場合や、記憶違いが発生する可能性が大いにあります。
(間違えを見つけた場合は、適宜訂正していきます)
その為、当ブログだけでなく他のサイトも参考にしていただければ幸いです
繰り返すけどTogetterのコメント欄でよく暴れてるヤツ
~他のサイト~
■C106拡大準備集会実況と補足、会場周辺レポート等 – posfie
//——————————————————————————————————
~まずは安田共同代表が質疑応答~
Q:前回の冬コミで企業ブースの某企業スタッフが、邪魔だからという理由で自販機に並んでいる参加者を散らそうとしていた。企業ブース関係者の参加者意識が低いのではと心配になります。
A:見かけたら注意しているのですが、そういうタイミングもあると思います。
企業ブースのスタッフにも皆、参加者だということを啓蒙しているので、見かけたらスタッフに話して欲しい。
いるよねー。妙に横暴な企業ブースのスタッフ。
多分、その企業ブースのスタッフというよりもイベント会社から派遣されたアルバイトなのでしょうが……。
(※日雇いバイトでコミケ関連(?)の募集バイトを見ながら)
もちろん募集しているのはコミケスタッフではありませんが。
昔から紛らわしい募集広告ってあるんですよね。
……有給な時点でコミケスタッフでは無いのは丸分かりですがw
//——————————————————————————————————
Qとなコスのコラボできないのが残念。
TFTの奥の海側のエリアでもコスしたいので、プロブナードでコスプレできるようにしてほしい
A場所が私有地なので難しいし、そこまでスタッフを配置できないので難しい。
「となコス」みたいな便乗イベントとコラボして欲しい。
と言う人がいるのが意外というか。
私個人がコスプレに興味を持てないのも理由かもしれません。
とりあえず「となコス」の件で思うのは、属人化はアカンよね。
そして後に続く人を育てようとしていた米澤前代表はやっぱり偉大だったと思うの。
//——————————————————————————————————
Q:今回、東123が使用できないが、オススメルートは使用できなくなるのか。
また東1,3にある喫煙所は使えなくなるか?
A:一般道を理由して誘導しますが、制約が多くなるので近道になるかどうかは不透明。
喫煙所はまだ決まっていないのですが、いつまで使えるかは回答を頂いておりません。
使えるところは使えるようにしたい。
個人的にはオススメルート継続は嬉しい報告です。
とはいえ東123が使えない以上、だいぶ遠回りになることは覚悟しないといけませんが……。
ゴキブリホイホイが天井が低くて不快なのがいかんよね、本当に。
//——————————————————————————————————
Q:東京ビッグサイトの一部で使えない影響で、表現の自由のバランスが考えられている。
会議棟をもっと活用出来ない出来ないか?
A:現状は会議棟を上階も含めて全部使っている。机の幅を調整して増やすなど細かい工夫はしている。
会議棟は一般参加者なので、無縁な場所なんですよねー。
個人的には夏コミ対策として、会議棟に銭湯を増設して欲しいです。
……風呂場がすごいことになりますか、そうですか。
//——————————————————————————————————
Q:青海会場のように別会場を企業ブースに出来ないか?
A:色々と制約が多く、厳しい。
※ここで某会場についての話題になりましたが、オフレコということで。
意外なところで闇を感じる次第。
そしてオフラインイベントだからこそ聞ける。危ない橋ではあるw
//——————————————————————————————————
Q:東123が使えないが、オススメルートは使えないか?
A:使えるようにする。
改めての明言。
とはいえ、どれくらい便利かは未知数ですが……。
当日の導線次第って感じですよねぇ、これは。
//——————————————————————————————————
Q:東ホールが来年まで使えないが、3日間開催に戻す予定は無いか?
A:他のイベントが玉突きで埋まっていたりで、我々だけではどうにもならない面はある。
3日間開催への検討は続けている。
正直、3日間開催も検討は続けていることに関して嬉しく思ったり。
3日間開催はもう無いかもと思っていただけに。
//——————————————————————————————————
Q:東123が使えない影響で、サークル申込数は減っていますか?
A:減っています。
元々、冬から夏にかけてはサークル申込数は減る傾向にありますので、想定内というか。
とはいえ夏から冬。C107がどうなるかが問題な気がします。
同じく東123は使えないですし。
//——————————————————————————————————
Q:改修工事で東ホールの空調が良くなることを願っております。
A:私も願っておりますw
改修工事の内容は聞いていないが、天井のライトが水銀灯からLEDになると聞いている。
LEDで省エネ化ですね!
……天井のライトが水銀灯だったとは知りませんでした、ハイ。
個人的には大規模改修工事で空調が良くなって欲しい所さん。
オリンピックで使えない時に全く修繕していなかっただけに、今度は期待したいです。
……本当に。
//——————————————————————————————————
~ここで市川共同代表に交代~
Q:反省会を東か西で開催して欲しい。
A:どうしても南で開催になってしまう。
会場の片付け的に東ホールや西ホールは早めに撤収する必要がある……。
ということでしょうか?
この辺は詳しくないのでアレですが、南ホールでも帰る時は駅に近めなのはよいですね。
(※ほぼどこも一緒な気もしますが)
//——————————————————————————————————
Q:スズドウシャドウさんの思い出は?
A:コミケカタログとコミケットプレスでは続けていくと聞いて載せたのですが、その後に閉業の話を聞いた。
一度近所まで寄ったことはあるが閉まっていた。言ったら入れたのにと話していて良いおっちゃんだったw
地方の印刷会社だったのでさみしい気持ちがある。
私の持っている同人誌の奥付にもスズドウシャドウさんの名前をよく見た記憶が。
それだけ多くの同人誌に関わっていたのもあるので、私も寂しい気持ちはあったりします。
//——————————————————————————————————
Q:女子トイレの規制区画内で立ち止まってる人がいる。
A:スタッフに共有します。
決められた場所以外での占拠はいかんよね。
疲れている時に動けない気持ちは分かりますが……。
//——————————————————————————————————
Q:東京ビッグサイトのレストランが営業時間を延長できないか?
A:レストランだけ開いていると東京ビッグサイトを閉める時間もあるので難しい。
少し足を伸ばして、有明ガーデンとかにも行ってみて。
ビッグサイトの施錠もあるからなのね。
TFTあたりや有明ガーデンでもよいのですが、TFTは混んでいる。
有明ガーデンは遠いなので地味に厄介なので、覚悟を持って新橋や大井町。豊洲や新木場に向かうという……。
//——————————————————————————————————
Q:シニアカーを使えるか?
A:使えるので安心して欲しい。状況次第なので困ったことがあったらスタッフに相談して欲しい。
車椅子で来る方もいるので、ある程度は対応可能な気が。
とはいえ階段移動は無理な以上、ある程度は影響あるわよね。
//——————————————————————————————————
Q:ケータリングの情報を教えて欲しい
A:後に公開するので楽しみにして欲しい。
どんなものがケータリングになるのか楽しみです。
個人的には利用するかは不明ですが、どんなものがあるのかは楽しみだったり。
//——————————————————————————————————
Q:物価高騰による人手不足の影響は?
A:事前行動を行い、なるべく人手不足を当日に持ち込まないようにはしている。
警備員さんとかゴミ回収業者さんとか、どうやっても人件費費の値上げもありますしね……。
とはいえ、デフレ気味だった物価の反発の影響もあるのでしょうか?
//——————————————————————————————————
Qコミケスタッフになりたいが、数回ずつ様々な部署を経験できるか?
A可能ですが、夏と冬で色が違うので1年単位で楽しんで欲しい。
スタッフになる粋やよし!
いや、なかなか大変そうだなと思いまして……。
影ながら色々と感謝してしまう今日この頃です、ハイ。
//——————————————————————————————————
Q:ゆうパックの規制については?
A:今回は大丈夫だと思われます。
大きなニュースになりましたしね……。
ちなみにゆうパックが国土交通省管轄だということは、意外と無名な気がします、多分。
//——————————————————————————————————
~ここでサトミさんに交代~
Q:公式Webサイトが見づらい
A:すべての情報を載せていますが、こんがらがっていたら申し訳ありません。
CSSとか入れるなどして直したいが、日々の業務に追われている。
まだアレでも見やすくなった方という地獄。
でも見やすいデザインって難しいよなぁ……。
(※自分自身のブログを見ながら)
//——————————————————————————————————
Q:Webカタログのインターナショナル版はどうなるの?
A:インターナショナル版を色んな言語の叩き版にできれば。
語学系は苦手なので、翻訳出来る人はすごいよなぁ……。と思ったり。
直訳なら翻訳ソフトで十分なのですが、Webカタログは微妙なニュアンスが多そうですし。
//——————————————————————————————————
Q:カタログブラウザを外部にAPIの提供はしないのですか?
A:色んなインターフェイスがあるのは良いことだと考えています。この件についてはCircle.msに相談相談できれば。
昔はカタROMことROM版カタログから色々と独自にカタログブラウザがありましたが、今では公式のWebカタログのみなってしまったのが悲しいところです。
そういえばWebカタログが出来た当初。「会場で繋がるの?」って話題になっていたなぁw
//——————————————————————————————————
Q:ダウンロードカードの見本誌閲覧の対象になるか?
A:デジタル媒体は対象にはならない。
あれ?でも「光のコミケ」ことNHKのコミケ特集でコスプレROMのチェックをしていたような?
ダウンロード頒布のみってことなのでしょうか?
//——————————————————————————————————
Q:前日搬入の説明が異なるのをどうにかして欲しい。
A:チェックをしている人間が勘違いしていた。
■コミックマーケット106 サークル参加者向け 搬入・搬出の手引き
この辺の話でしょうか?
元々、前日搬入に関しては申込みが煩雑になっているという質疑応答はあった気がします。
どうもコミケはIT周りの進歩が遅い気がするんですよね。
それこそ公式サイトの件といい。
//——————————————————————————————————
Q:オリジナルのクイズやゲームは「ゲーム電源不要」ジャンルなのか?
Aそれで問題ない、評論情報で参加されている方もいる。評論情報の方が居心地が良いという人もいる。
オリジナルのクイズやゲーム……。
昨今だとTRPGがそれなりに盛り上がっていますし、意外とサークルが多いかもしれません。
//——————————————————————————————————
~ここで筆谷共同代表に交代~
Q:海外からの参加者は日本の責任者が必要になっている。日本の代理人制度は必要か?
A:言葉の壁など、細かい部分で不安がある。いきなりコミケ参加はハードルが高かったりするので、日本の代理人がいた方が安心なのではと考えている。後のことも考えて、改善していきたい。
日本人でも徐々に慣れて欲しい。難しいがなんとかしたい気持ちはある。
そういえば、たまたま行ったサークルがフランス人の方のサークルでしたが、めちゃくちゃ日本語上手で驚いた記憶が。
そして頒布していた同人誌は『スペース☆ダンディ』の本。
これは素晴らしいじゃんよw
//——————————————————————————————————
Q:サークル駐車券の抽選倍率は良くなりましたか?連続落選救済はありますか?
A:夏は冬よりも申込数が少ないので改善している。
サークル駐車券は搬入時に使って欲しいので、楽したいだけならば普通に来て欲しい。
連続落選救済に関しては考えていますが難しい。
ビッグサイト周辺も様々なものが建設された影響か、空き地が減りましたしねぇ……。
昔はビッグサイト周辺には何も無かった印象が……。
(※2000年前後の記憶)
//——————————————————————————————————
Q:東雲臨時駐車場に直接入れると嬉しい。
A:新たな入口や導線、スタッフ配置もあると難しいが、スタッフには伝える。
ちなみに東雲臨時駐車場は「がん研究所」の裏側にあります。
あそこに駐車場あったんだなぁ……。
いつも一般参加なので知らなかった。
//——————————————————————————————————
Q:2日間参加しているサークルがあるのに、1日参加で落ちているサークルもいるのは不公平に感じる。
A将来的には対応したいが、サークルの申し込みの動向を見ながら対応したい。
記念回は申し込みが増えたりとあるが、対応したいと考えている。
まぁ確かに。
2スペース取る必要ある?というサークルもあったりするわけで、そのへんは……。
口を挟むんでしまうところはあります。
さすがに壁サークルで2スペースで足りない。という気持ちは分からないわけではないんですけどね。
//——————————————————————————————————
Q:小規模同人誌即売会について批判についてどう思うか?
A:内容を見ていないので分からないが、個別の表現がある。
ただ批判よりもこうして欲しいという意見を書いて欲しいし建設的だと思う。
それも確かに。
ただし、ああいう輩は不満をぶちまけるのがメインであって、改善までして欲しいとは思っていない。
根っからのクレーマー気質なんですよね。
なので、そっちの方向に向くかは微妙な気がします。
//——————————————————————————————————
Q:椅子の持ち込みについて、1脚持ち込み可能とあるが大きさの制限は?
A:常識の範囲内で考えて欲しい。持ってくる椅子はパイプ椅子で混ざらないものや近隣のサークルに迷惑が掛からないようにして欲しい。
アーロンチェア持ってきても困りますしねw
ただ椅子が減ったことで設営時の運べる椅子が減ったのは寂しいのです、ハイ。
//——————————————————————————————————
Q:撤収作業の荷物預かり時の対応は?
A:スタッフが見ている一時預かり所を開設します。
また友達に一時的に預けるのも有効なので不安ならば、友達に預けて欲しい。
今までも撤収時には一時預かり所がありましたし、撤収は楽しいゾ。
最近は全く参加出来ていませんが
体力が続けば、撤収から反省会まで参加したいと思う。
そんな今日この頃です。
//——————————————————————————————————
~ここで市川共同代表に交代~
Q:ブロック掲示のポスターが無いのは何故?
A:固定出来ていないが、改めて固定出来れば。
昔は壁サークルは「A」と「シ」で固定でしたね。
そして机の配置もスペースを確保などで変化があり、色々と……。
というパターンな気がします。
でもブロック掲示のポスターあると便利なんですよね。
……場所がよく分からなくなるので。
//——————————————————————————————————
Q:座り込み禁止などのポスターが減ってしまったように感じる。
A:スタッフが自主的に行っているせいもある。スタッフのほうに伝えておきます。
森林保護募金と比べると地味ですが、毎回工夫されていて好きですw
あくまでも自主的ということで大変かと思いますが、楽しみにしています。
//——————————————————————————————————
Q:不正転売禁止などの啓発ポスターを告知ポスターを作成して貼り出してみては?
A:目に余るようならば考えていかなければならない。頭に入れておきたいなと思う。
「メ○カリ」や「ヤ○オク」で禁止すればいいだけなのでしょうが、奴らにそこまでの倫理観があるかと言われると……。
現実は効果は薄い気がします。
//——————————————————————————————————
Q:コロナか以降は徹夜組対策や米澤代表の時と比べると、入場料を取ったりしているので理念が崩れておりリストバンドを廃止して欲しい。
A:リストバンドのおかげでほぼ深夜来場者が無くなっている。マーケット、場としての理念は考えなければならない。
割と米澤前代表も柔軟だったと思う(真顔)
それこそ西34といったサークルスペースを起きづらい場所を企業ブースとして貸し出す。
そんなシステムを導入したのも前代表ですし。
//——————————————————————————————————
Q:以前のような無料入場に戻せないか?
A:一般入場を並ばせる場所が減っている。G1区画なども無くなっているなど使える場所が狭まっている。
色々とこの問題を考えていきたい。
個人的には、リストバンドが無かった時代から「コミケが無料」という感覚は無かったりします。
それこそカタログ購入しないとマトモに回ることが出来ない。
そして事前準備も多く行う必要がある。
そんな環境なので、フラっと「無料」で行く的な感覚は無かったりします。
……ガチ勢な意見なのでしょうが。
//——————————————————————————————————
【ここからはごった煮の質問】
Q:2025年春アニメで楽しかったのは?
A1:「ジークアクス」と「アポカリプスホテル」は当然として「ある魔女の死ぬまで」も良かった(筆谷)。
A2:「アポカリプスホテル」。竹本泉アニメがいま見られるのは嬉しい(安田)。
私は「mono」が良かったなぁ……。
ゆるい感じとジェットコースター的な展開が適度にあって好きだったりしましたw
//——————————————————————————————————
Q:「ジークアクス」はどうでしたか?
A1:45年経ってララァの良さを今更になって気づいた(筆谷)。
A2:途中からガンダムは見ていないので分からない(安田)。
A3:今回のガンダムはビームライフルを撃たないのが不満。ミァンの機体のアイスラッガーは良かった(市川)。
私も見ていないんですよねぇ……。
個人的には同人の悪ノリが酷くて見ていられませんでした。
アナザーでオリジナルで勝負するわけでもなく、UCシリーズでちゃんとしたものを作ろうという気概も無く。
個人的には間違えなく話題作ですが、名作とは程遠いと思ったりします。
//——————————————————————————————————
Q:平野耕太展行けなかった。企業ブースで平野耕太展やって。
A:今度、9月6日から名古屋で行われるので来てくださいw(筆谷)
コミケの企業ブースで平野耕太展をやったら、バレンタイン兄弟とノッブに暑苦しいと煽られますよ!!
……見てみたい(酷
//——————————————————————————————————
Q:「宇宙人ムームー」について
A:自分の名前が使われていたことに驚いた。
今は1クールアニメで原作を消化することもあり、2027年から28年までアニメ化についての企画まで話が来る(筆谷)。
でも「宇宙人ムームー」は2クールですよね?(多分)
個人的には小桜エツコさんの演技が素晴らしいと思ったりします>「宇宙人ムームー」
//——————————————————————————————————
Q:コミケットスペシャルはいつ行いますか?
A:毎回がスペシャルのようなものなので……。
最後にやったのは2015年の幕張になってしまう。
50周年は色々考えてる。1回やるだけでも大変なんです。スペシャルって……(市川)。
ここで、沖縄SPの件では米澤代表の息子さんの卒業式でバッティングしたり。
(米澤代表釣りばっかりしていたと噂の……)
参加予定が無かったのに突然、することになってしまった市川共同代表。
東京で原稿を受け取る予定が、その漫画家が沖縄に居た筆谷共同代表……。
(※記憶違いはあるかもしれません)
……うん!本当に大変でしたね!!
そしてロクでもない話だ!!!
そして最後は市川共同代表の「サークルの部は終了しますが、暑いビッグサイトでお会いできれば」で〆
今回もボロボロではありますが、なんとかコミックマーケット106の第三回拡大準備集会。
その午前の部のレポートを書き終えることが出来ました。
正直、レポートとしては1人ではズタズタな内容だったので、友人に助けられたと実感しており、ただただ感謝です
そして反省しております
そしてしばらくの懸念は、東展示棟が2026年末まで使えないこと。
さらに下記のようにおもった以上に東ホールのガレリアが使えない。
そのことを実感する次第です。
……とはいえ、1つ1つ解決していくしかないのですが、
一参加者としては、ルールを守ってコミケを楽しむ。
そして頑張って参加する。
……そんなことを考えて日々を過ごしております。
そんなコミックマーケット106まで約4週間。
しっかりと体調を整えて当日を迎えたいと思う次第です。
気がつけば2025年も半分以上終わっていた