春風亭昇太師匠の司会といえば『タミヤRCカーグランプリ』


春風亭昇太師匠の司会希望>挨拶

春風亭昇太師匠の司会といえば『タミヤRCカーグランプリ』。
『笑点』の司会というヤツはモグリです

ちなみにウチで『タミヤRCカーグランプリ』が放送していたのは日曜日の朝7時
朝起きて観るのは辛かったよ……。

土日の朝は寝坊したい。
『タミヤRCカーグランプリ』が放送していた当時も思っていたんだよなぁ……。

それにしても懐かしき日髙のり子さんのリポーター。
これはナレーションは小倉智昭さんでお願いします

……と言えなくなってしまったのが悲しい。
正直、小倉智昭さんはワイドショー関連で好きになれなかったのですが、
『タミヤRCカーグランプリ』のナレーションだけは好きだったりしました。

子供心にRCカーって高いんだなぁ……。
痛感していた番組だけに、ミニ四駆コーナーが癒やしだったりしました
あとタミヤ単独のスポンサー番組(?)だっただけに、貴重なタミヤ製品のCMが視聴できたのも印象的でした。

当時発売したばかりのミニ四駆のCM。
地味に好きだったなぁ……。

『ポプテピピック』が古代クソ漫画だった可能性が微レ存……!?

なんとなくですが『遊戯王』の石板チックなのが素敵です。

そうか……。
『ポプテピピック』はゲームバトル漫画だったのか(違
決闘(デュエル)!!

今からでも「ポプテピ」をカードバトル漫画に転向させましょう!
ヒットすればカードを刷っていることが、お札を刷っているのと同じになりますよ!!

……コナミは一体いくらお札を刷ったのかな?(違

初期の海馬瀬人はクソ野郎だったなぁ……。
いつの間にか誇り高き決闘者(デュエリスト)になっていたけど

そして主人公の武藤遊戯も割と最初は残酷なキャラだったイメージがあります。
「罰ゲーム!」という名のマインドクラッシュ

なんというかジャンプ版『魔太郎がくる!!』というか。
カードゲームに特化する前の時代の様々なゲーム。
それはそれで面白かった記憶があります。
ほぼアニメ化しているのは、決闘者王国編以前である東映版になってしまっているけど。

懐かしいですね、初期の『遊戯王』。

キースさんも良い人だし
コラです

原作漫画でもアニメでもクソ野郎ですか、そうですか……。

地味に声に出して読みたい日本語ですよね。
「初心者は大切にして沼に沈めねぇとなぁ!」……って。

10000通りですね

……一体どれだけの時間がかかるのか。
あまり考えたくないわね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です