黙々と通信費を計算中……≧挨拶…
雷電の被り物はソコロフに評判が悪い
■上海問屋、机などに固定できるクランプつきUSB 3.0 Type-Cドック
■ディスプレイ下やデスク脇に装着できるUSBドック、Type-CやHDMI出力搭載
結構、便利そう
と思ったのですが、私のPCにはUSB Type-Cが無かったでござるの巻。
背面とPCで接続する端子は、両方ともUSB Type-C。
なので、そもそもの接続元が無かったのです。
でも仮に接続元があるならば、デスクトップPCでもノートPCライクに使える。
もとい手軽に抜き差し出来るようになるかもしれません。
こういうのがヒントになったのでしょうか?
おそらくiPadを買い替えたら、こういうのを買うと思います。
現状、買い替えの予定は無いのですが
ちなみに使っているのはiPad mini2。
とっくにサポートを終了しておりますw
ケロタンじゃないか……
「MGS3」はソリトンレーダー頼みの私には難しくて、
どうにもクリアできなかった記憶があります。
今思うと、難易度下げるなり好きな方法があったと思うのですが
当時はノーマルで挑戦することを正義だと思っていたからね、仕方ないね
それにしてもケロタン。
初っ端から難易度高過ぎません?
(主に発見できない的な意味で)
【告知】わしゃがなTVが,全3回でテレビ放送されます。配信済みのものをまとめた総集編という形にはなりますが,わしゃがなTVの魅力をぎゅっと凝縮しておりますので,ぜひご視聴くださいませ。
▼11月25日(水)
・TOKYO MX 23:00〜
・BS日テレ 24:30〜#わしゃがな— わしゃがなTV (@WasyaganaTV) November 24, 2020
わしやがな
そんなYoutube番組の「わしゃがなTV」がテレビに進出。
全3回でどうやって放送するのか。
多分、面白いところだけをダイジェスト放送すると思うのですが、
無駄に長いだけにどこを放送するのか楽しみだったりします。
初期の動画しか見れていない私には全くわかりません
Youtube番組で面白いことが分かっていてもさ、長時間の動画だと躊躇するよね……。
>雷電
バイナリー・ロータスをブッ放す重戦闘バーチャロイドにして、
被弾時の破片が異常に強力な超高空戦闘爆撃機であり、
そして角界における伝説の最強力士ですね?わかりま(ry
いくら今より力士の数も興行回数も少なかった江戸時代とはいえ、
254勝10敗2分(勝率なんと96%超え!)は化け物だよな…(;’∀’)
おそらくは彼の取組もしっかりと見てきたであろう
デーモン小暮閣下にお話を伺ってみたいところですw
…っていうか、デーモン閣下が率いた「聖飢魔Ⅱ」のドラマーは
「ライデン湯沢殿下」って名前だっけな…。
メタルギアの「雷電」は旧海軍の戦闘機からでしたっけ?
個人的にYMOの名曲からだと嬉しかったのですが(ぉ)
>Sasaさん
重装甲かつ高火力だけど、地味にアーマーパージ出来るアレですね。
あの機能を知った時は驚いたなぁ……。
力士の雷電に関しては10万58歳のデーモン閣下からすれば最近。
是非とも語って欲しいものですな!w
>メタルギアの「雷電」は旧海軍の戦闘機からでしたっけ?
最初は「スネーク」というコードネームでしたが、
プラントに潜入する際に「雷電」に改められたのですよね。
指摘されている通り、旧海軍の戦闘機からですねー。