ヨドバシくんのそういう所好きだ…
「ぞるとらーく」という達筆感が素敵です
草書のフリーレン pic.twitter.com/njgNc0VS4H
— 『葬送のフリーレン』公式 (@FRIEREN_PR) May 14, 2025
達筆ですね>挨拶
そして「ぞるとらーく」という平仮名になっているのが素敵です。
特に「ゾルトラーク」というカタカナではないあたりが特に。
そして感じる「ゾルトラーク」という殺傷力高そうな魔法
語呂的には「メラゾーマ」に匹敵する感じがします。
「今のはメラゾーマではない、メラだ……。」
1000年以上生きた魔法使いなら言いそうな気がします
「ドラクエ」でメラ系の最強呪文といえば、メラゾーマな私。
今はそれより強力なメラ系の呪文があるとは知りませんでした。
「メラガイアー」っていうのか……。
知らなかった、そんなの……。
「フィンガーフレアボムズ」では……ダメ?
禁呪法です
剛昌のフリーレン pic.twitter.com/zlOzhLRdI8
— 『葬送のフリーレン』公式 (@FRIEREN_PR) April 18, 2025
さすが青山剛昌先生である
青山先生、さすがに老けたなぁ
『名探偵コナン』は何時になったら完結するのか。
好きなだけ続けて欲しいと思う一方で、存命中に完結して欲しいという気持ちもあったりします
『ゴルゴ13』はさいとうたかを先生が亡くなるまで完結できなかった。
というかさいとうたかを先生ですら、デューク東郷を殺すことが出来なかったわけですし
ちなみに『ゴルゴ13』は単行本が203巻以上出ている様子。
「こち亀」より多いとは知りませんでした、ハイ。
柴田亜美先生といえばモモンジャだからね、仕方ないね♂
……個人的には「ドラクエ2」おおなめくじも推したいところですが。
うみうしのフリして塩分で溶けちゃったものな、アイツ
昨日はニセ勇者ドラクエ4コマ本の打ち合わせ。
その後にパプワ完全本の打ち上げと濃く愉しい時間を過ごしました。イフクさんや歴代担当さん達、デザイナーのAさん、営業のNさん本当にありがとうございました🍀
引き続きニセ勇者ドラクエ4コマ本でも御世話になります。 柴田亜美 https://t.co/E1kZw768Ez pic.twitter.com/SWLvRQlTrv
— 柴田亜美&staff (@s_ami_staff) May 15, 2025
タンノくん的にはイイ男なのでしょうか?
果たしてコイツはカンダタなのか。オルテガなのか。
FC版やSFC版しかプレイしていないと区別がつかないのか困り所さんです
[1] ポプテピピック シーズン9【5月】 / 大川ぶくぶ / まんがライフWIN https://t.co/B772RX3PBp pic.twitter.com/KfDULFpAVz
— 大川ぶくぶ/bkub (@bkub_comic) May 1, 2025
もう終わりだ…
確かに
ポプちんが来ちゃったからね、仕方ないね♂
>達筆ですね
魔法陣が描かれたスクロール(巻物)よろしく、戦闘中に道具として使うと誰でも1発だけゾルトラークを撃てそうデスw(RPG脳)
> 果たしてコイツはカンダタなのか。オルテガなのか。
「さつじんき」だったりして(やめろ)
「DQⅪ」ではさすがにマズいのか、「ごろつき」に改名させられていましたっけ。
> 確かに
BGMはコレ↓ですね?わかります。
(参考)https://m.youtube.com/watch?v=PhFy62G-G9U
…いや、ここはダース・ベイダーのテーマ(インペリアル・マーチ)も捨てがたい…w
>Sasaさん
>魔法陣が描かれたスクロール(巻物)よろしく、戦闘中に道具として使うと誰でも1発だけゾルトラークを撃てそうデスw(RPG脳)
「トルネコの不思議なダンジョン」でも巻物で1回限りの呪文が使えましたしねw
魔力を込めた巻物が、電気を(擬似的に)溜め込んでいる電池みたいだなーと思いました。
>「さつじんき」だったりして(やめろ)
でもタンノくんなら、死ななそうw
実際、死なないしなー、タンノくん。
>BGMはコレ↓ですね?わかります。
絶望感があるBGMよりも、圧倒的強敵感がある感じが確かにと思いましたw
ダース・ベイダーのテーマ(インペリアル・マーチ)は、某電波少年のせいで、尚更ヤバい感じが……w